Students' Presentations
渡辺裕貴,長谷川禎彦,スタビライザ基底更新の枠組みにおけるTゲート誘起エンタングルメント解析,第53回量子情報技術研究会(QIT53),NTT厚木研究開発センタ,12月2日〜12月4日,2025
清水大暉,長谷川禎彦,マジックの成長における測定誘起相転移,第53回量子情報技術研究会(QIT53),NTT厚木研究開発センタ,12月2日〜12月4日,2025
Hayato Yunoki, Yoshihiko Hasegawa, Performance Limits of Quantum Systems under Feedback Control, Quantum Thermo Dynamics 2025, Singapore, July 7th-11th, 2025
坪井星汰,石田展雅,長谷川禎彦,Unitalへの外挿に基づく自由エネルギー推定,第52回量子情報技術研究会 (QIT52),静岡大学 浜松キャンパス 佐鳴会館,5月28日〜5月30日,2025年
元山 直也,内藤 壮俊,長谷川 禎彦,中間表現ゲートの導入による量子コンパイラの最適化,第198回ハイパフォーマンスコンピューティング・第14回量子ソフトウェア合同研究発表会,北海道大学,3月17日-3月19日,2025年
須田 浩平,内藤 壮俊,長谷川 禎彦,量子アニーラーへの埋め込みに優れた変数制約条件のQUBO定式化,第198回ハイパフォーマンスコンピューティング・第14回量子ソフトウェア合同研究発表会,北海道大学,3月17日-3月19日,2025年
柚木 隼人,⻑谷川 禎彦,フィードバック制御下における量子フィッシャー情報量,第72回応用物理学会春季学術講演会,東京理科大学野田キャンパス,3月14日-17日,2025
瀬戸山 亘,長谷川 禎彦,量子同期のための連続測定による位相縮約,量子情報技術研究会(QIT),産業技術総合研究所,5月28日-30日,2024
石田 展雅,長谷川 禎彦,細胞の意思決定における理論的な精度限界,第61回日本生物物理学会,名古屋国際会議場,11月-11月16日,2023
姚予涵,長谷川禎彦,Multi-class classification using binary HQCNN classifier,情報処理学会 第10回量子ソフトウェア研究発表会(口頭発表),立命館大学,10月26日(木)~27日,2023
内藤 壮俊, 長谷川 禎彦, VQE アルゴリズムにおける複数軸回転ゲートの逐次最適化,情報処理学会 第10回量子ソフトウェア研究発表会(口頭発表),立命館大学,10月26日(木)~27日,2023
物見 知也,長谷川 禎彦,リソース理論に基づく量子速度限界,日本物理学会第78回年次大会(2023年),東北大学,9月16日~19日,2023
Nobumasa Ishida, Yoshihiko Hasegawa, Energy-accuracy trade-off in sensing first passage time, STATPHYS28, The University of Tokyo, July 7th-11th, 2023
Mao Kaneyasu, Yoshihiko Hasegawa, General Quantum Otto Cycle under Strong Coupling Regime, STATPHYS28, The University of Tokyo, July 7th-11th, 2023
廣澤 佑亮,内藤 壮俊,長谷川 禎彦,Ancilla の個数に応じた Toffoli ゲート分解の最適化,第8回量子ソフトウェア研究発表会(口頭現地発表),3月13日-14日(ハイブリッド開催,慶應義塾大学 日吉キャンパス),2023
櫻 崇史,長谷川 禎彦,量子ニューラルネットワークにおける学習性能とLoss Landscape,電子情報通信学会総合大会,芝浦工業大学(口頭現地発表),3月7日-10日,2023
瀬戸山 亘,長谷川 禎彦,連続測定による量子位相縮約,電子情報通信学会・非線形問題研究会(NLP)(口頭発表),オンライン(もとは東京工業大学 大岡山キャンパスの予定),8月2日,2022
石田 展雅,長谷川 禎彦,閾値処理における精度と消費エネルギーのトレードオフ関係,電子情報通信学会・非線形問題研究会(NLP)(口頭発表),オンライン(もとは東京工業大学 大岡山キャンパスの予定),8月2日,2022
内藤 壮俊, 長谷川 禎彦, 松田 佳希, 田中 宗, ISAAQ: イジングマシンを活用した量子コンパイラ, 情報処理学会 第5回量子ソフトウェア研究発表会(口頭発表), オンライン(もとは日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所 新川崎事業所), 3月24~25日, 2022
Van Tuan Vo, Tan Van Vu, Yoshihiko Hasegawa, Unified Approach to Classical Speed Limit and Thermodynamic Uncertainty Relation, The Workshop on Stochastic Thermodynamics II (Oral presentation, acceptance rate 11%), The Santa Fe Institute (Online), May 17th~21st, 2021
土井彬史,Van Vu Tan,長谷川禎彦,滞在時間の熱力学不確定性関係,電子情報通信学会総合大会(口頭発表),オンライン開催,3月9日~12日,2021
Van Tuan Vo, Van Tan Vu, and Yoshihiko Hasegawa, Kullback–Leibler divergence thermodynamic uncertainty relation, 電子情報通信学会総合大会,広島大学,3月17~20日,2020
Quoc Hoan Tran, Van Tuan Vo, and Yoshihiko Hasegawa, Scale-variant Topological Portraits of Complex Networks, NetSci-X 2020: International School and Conference on Network Science (Oral presentation), Waseda University (Tokyo), Japan, Jan. 20-23, 2020
Quoc Hoan Tran and Yoshihiko Hasegawa, Topological Time-series Analysis with Delay-Variant Embedding, Conference on Complex Systems 2019 (Oral presentation), Nanyang Technological University (Singapore), Sep. 30 - Oct. 4, 2019
土井彬史,長谷川禎彦,ゆらぎの定理による確率過程のパラメータ推定手法,電子情報通信学会総合大会(口頭発表),早稲田大学(西早稲田キャンパス ),3月19日~22日,2019
Xingyan Chu, Yoshihiko Hasegawa, Augmented Variational Superposed Gaussian Approximation for Langevin Equations with Rational Polynomial Functions, 電子情報通信学会総合大会(口頭発表),早稲田大学(西早稲田キャンパス ),3月19日~22日,2019
瀬戸山 亘,長谷川禎彦,Ott-Antonsen Ansatzを用いた大域結合系の最適制御,電子情報通信学会総合大会(口頭発表),早稲田大学(西早稲田キャンパス ),3月19日~22日,2019
計良宥志,長谷川禎彦.Approximate Vanishing Ideal via Data Knotting,第17回情報科学技術フォーラム (FIT2018),福岡工業大学,9月19日~21日, 2018
Tran Quoc Hoan,Vu Van Tan,長谷川 禎彦.パーシステントホモロジーを用いた確率的な化学反応ネットワークの分岐点の推定 ,情報処理学会第51回バイオ情報学(BIO)研究会(口頭発表),北海道大学(札幌キャンパス),9月26日,2017 (http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/bio51.html)
Tan Vu Van, Yoshihiko Hasegawa. Spatial Effects in Signaling Cascade Network, NIG International Symposium 2017 (Life, Environment, and Evolution Revealed by Genomes) (Poster presentation), Mishima Citizens Cultural Hall, Mishima, Shizuoka, May 27-29, 2017 (http://www.ddbj.nig.ac.jp/ddbj30th/)
東野孟史,長谷川禎彦.実環境画像を用いたノイズ同期現象,電子情報通信学会ソサエティ大会(口頭発表),北海道大学(札幌キャンパス),9月20日-23日,2016
田島新,長谷川禎彦.遅延要素を含む振動子の目的の位相応答曲線の獲得,電子情報通信学会ソサエティ大会(口頭発表),北海道大学(札幌キャンパス),9月20日-23日,2016
井村憲吾,長谷川禎彦.非整数ブラウン運動における時間依存解の近似計算手法,電子情報通信学会ソサエティ大会(口頭発表),北海道大学(札幌キャンパス),9月20日-23日,2016
宮田圭介,長谷川禎彦.Distributed delayを含むリミットサイクルの位相応答曲線,電子情報通信学会ソサエティ大会(口頭発表),北海道大学(札幌キャンパス),9月20日-23日,2016
太字は発表者です.Presenters are shown in a bold typeface.